日記

2022-04-11 12:00:00

ラフェルムの便利アイテム

 

こんにちは♪ラフェルム神戸です。

本日はラフェルムの便利アイテムをご紹介します。

でもラフェルムで便利??あまり想像がつきませんよね。

 

では早速ご紹介します!!

こちらです~~

0411lafermeblog01.jpg

アイアンが天井からくっついていますね。

何かわかりますか??

(ヒント:こちらは収納時です)

 

では使用時のお写真をお見せします♪

0411lafermeblog02.jpg

 

そうなんです~物干しバーでした。

アイアンで景観を損なわず室内干しができる便利アイテム!!

使わないときは引っ掛けておけるので、場所も取らない優れものです。

 

リヴァージュの白の扉・漆喰にアイアンの黒。

素敵すぎます~~!!

0411lafermeblog03.jpg

これだけで絵になります✨

 

続きまして、こちらはラフェルムのお家に付けた物干しバーです。

0411lafermeblog04.jpg

リヴァージュのお家とはまた違った大人な雰囲気でこちらも素敵ですね♪

部屋干しできる便利アイテムでありながら、

1つのインテリアとしての存在感に脱帽です♪

 

 

temp_04.jpg

本日もお読みいただきありがとうございました。

次回は楽しみにしていてくださいね♪

 

2022-04-04 12:00:00

ワクワクのラフェルム♪

 

こんにちは♪ラフェルム神戸です。

本日は”ワクワクのラフェルム!!”というテーマで

漆喰だからこそできる遊びごごろ溢れるデザインをご紹介します♪

 

子供の頃、隠れ家や秘密基地を作って

ワクワクドキドキしたことがある方も多いのではないでしょうか。

そんな幼い頃の記憶がよみがえる?!

ような空間がお家にあったら楽しいですよね♪

 

まずはこちらのマンションからご覧ください♪

リビングの一角に・・・なにやら入口がありますね~

奥の緑の点線のところにご注目ください~

早速覗いてみましょう!

0404wakuwakulaferme01.jpg

 

わ!洞窟のような入口の奥には・・・小さな隠れ家が!!

こちらは奥様が一人になってゆっくり瞑想する場所だそうです。

0404wakuwakulaferme02.JPG

中はこのようになっています。

漆喰の綺麗な空気と優しい灯りに包まれた空間はリラックス効果抜群ですね♪

0404wakuwakulaferme03.JPG

 

 

続きましては、

キッチンカウンターが夜にはムーディーなバーカウンターになる

素敵なラフェルムのお家です。

カウンターの奥右側にあるアーチは・・・

0404wakuwakulaferme05.jpg

 

パントリーになっています。

中もかわいい~~~♪

0404wakuwakulaferme06.jpg

木の扉と漆喰が、まさにフランスの片田舎の雰囲気満載です。

 

 

最後にご紹介するのは

かえるくんの隠れ家です~~

0404wakuwakulaferme07.jpg

 

ではなく(笑)

実はトイレなんです~~

0404wakuwakulaferme08.jpg 0404wakuwakulaferme09.jpg

元々はトイレの掃除用のブラシを置くスペースとして作ったのですが、

奥様のお気に入りのかえるくんの場所に変わったそうです(笑)

 

 

いかがでしょうか?

少しワクワクしていただけたでしょうか?

 

漆喰の曲線だからこそできる柔らかくて温かい場所♡

お家全体はもちろんですが、お家の中にお気に入りの場所があると楽しくなりますね♪

 

 

temp_04.jpg

本日もお読みいただきありがとうございました。

次回は楽しみにしていてくださいね♪

 

2022-03-28 12:00:00

ラフェルムのドアノブ

 

こんにちは♪ラフェルム神戸です。

本日はラフェルムのドアノブをご紹介します。

 

 

ラフェルムと言えば、漆喰・梁・アンテークなイメージですが、

細部までさすが!ラフェルム!と言っていただけるような

ドアノブをご紹介します♪

 

こちらの素敵なラフェルムのお家✨

玄関ドアに注目してください~

0328lafermedoorknob1.jpg 

 ドアノブ?わかりづらいですね・・・笑

もっとアップにしてみていきましょう!!

0328lafermedoorknob2.jpg

こちらは正面から見た写真です。

ラフェルムのドアノブは、ラフェルム用に鍛冶職人さんが

鉄をたたいてひとつひとつ丁寧に作ってくださっています。

手作りの温かさが伝わってくるオリジナルの1品です。

 

では上からも見てみましょう!

0328lafermedoorknob3.jpg

 

真鍮の板に”LA FERME”の文字が!!

さすが!ラフェルム!!です~とっても素敵✨

これぞラフェルムの証!!のようなドアノブです。 

 

他にもラフェルムのお家のドアノブをいくつかみていきましょう。

0328lafermedoorknob4.jpg 0328lafermedoorknob5.jpg 0328lafermedoorknob6.jpg

ドアの雰囲気によってそれぞれ違って見えますね。

ドアに使われている木材、手作りのドアノブ・・・

この2つが出会い、お家の顔となる玄関のドアが作られていきます。

 

 

生活することでできる傷ひとつひとつが味わいになっていく様子が伺え、

家族と共に歳を重ねていく・・・

そんな家族の歴史がドアノブに刻まれているような気がします。

 

temp_04.jpg

ラフェルムのドアノブ、いかがでしでしょうか?

本日もお読みいただきありがとうございました。

次回は楽しみにしていてくださいね♪

 

2022-03-21 12:00:00

ラフェルムの屋根

 

こんにちは♪ラフェルム神戸です。

本日はラフェルムの屋根をご紹介します。

 

 

ラフェルムの屋根と聞いてどんな屋根を想像しますか?

三角屋根?それとも茶色い屋根??

 

ラフェルムの屋根には瓦が使われているんです~

なんか意外~!って思ったのは私だけでしょうか ^-^;

それでは早速「フランスの屋根瓦」を使ったラフェルムのお家をご紹介していきます♪

lafermeyane1.jpg

こちらの屋根は”オメガ10”というフランス瓦を使用しています。

アップにして見てみましょう!

lafermeyane2.jpg

アップで見てみると普通の瓦と違うところに気づきましたか?

 

そうなんです!端が丸いんです~~!!

端まで丸くすることで、本場プロヴァンスのかわいい雰囲気を出しているんですね♪

フランス瓦は日本の瓦に比べて丸が大きくなっているので、より大きな波型になるんです。

lafermeyane3.jpg

そして屋根にもエイジング加工を施します。

経年により生まれたような自然な色ムラを表現した味わい深い色合いが特徴です。

 

 

続いて下屋のご紹介です。

下屋(げや)とは、大屋根の下にある屋根のことです。

先ほどとは別のお家ですが、こちらの下屋には天然木を使った屋根材が使われています。

ラフェルムの木の屋根は、節のない柾目のレッドシダーを使用しています。

lafermeyane4.jpg

 

角度を変えて見てみると・・・

lafermeyane5.png

まっすぐに通った木目が良く分かりますね♪

 

 

 

 

 

temp_04.jpg

ラフェルムの屋根、いかがでしでしょうか?

本日もお読みいただきありがとうございました。

次回は楽しみにしていてくださいね♪

 

2022-03-14 12:00:00

ラフェルムの表札②

 

こんにちは♪ラフェルム神戸です。

ブログ第3回目は前回に引き続きラフェルムの表札をご紹介します。

 

早速2つ目の表札をご紹介していきます~!!

 

こちらのお家の表札はどこにあるかわかりますか??

lafermehyousatsu2-1.jpg

 

 遠くてわからないですね💦

ではアップにしてみましょ~

 

lafermehyousatsu2-2.jpg

 

真ん中に四角いものが2つ。

下の黒の四角はインターホンです。

そして、インターホンの左上の金色のような四角いプレートが表札です。 

アップに~と言いたいところですが、もう少しお待ちください^^

 

続きまして、こちらのお家です。

lafermehyousatsu2-3.jpg

表札は、門柱についている四角いプレートです♪

lafermehyousatsu2-4.jpg

ではお待ちかね(?)のアップの写真です~

lafermehyousatsu2-5.jpg

 

このようなプレートにアルファベットでお名前を掘っていきます。

日が経つごとに風合いが変わっていき、自然とアンティーク加工が施されていきます。

またこれも楽しみの1つですね♪

 temp_04.jpg

2回に渡ってご紹介した「ラフェルムの表札」いかがでしたでしょうか。

細部にもとことんこだわったラフェルムのお家!!

知れば知るほど奥が深いですね~

 

本日もお読みいただきありがとうございました。

次回は楽しみにしていてくださいね♪