日記
2025 明けましておめでとうございます
ウィーン市庁舎広場のXmasマーケット
Uです♪
最も好きなXmasマーケットの一つ
ウィーン市庁舎広場をお届けします♪
建物と周りに広がるお店の数々。
うっとりする光景です。
そしておすすめするポイントもそこなのです。
沢山の屋台が出ていること!
小さな沢山のお店があるだけでワクワクしますよね♪
そして見ごたえたっぷり!
ライトアップの数々が見事です。
Xmasマーケットの風物詩でもある移動メリーゴーランド。
よくある可愛いお馬さんでないところが面白いですね。
みんなホットワインを片手に散策です。
心も体もホカホカ~♡
オーストリアの有名なお菓子も屋台で発見♡
クリスマスらしいお店たちが沢山♡
ちなみに私が訪れたのは2012年(古い画像ですみません)
当時パリで花屋の研修生として勤務していたので
欲しいものに溢れていましたが我慢した品々が沢山でした。
しかし今思うのは
それでもゲットしておけばよかった!!という想い。
この時この場所でしか手にはいらないものたち。
旅の思い出としても永遠にのこるすてきなものを
宝探しの様にひしめき合うお店の中から見つけるのも
Xmasマーケットの一つですね♪
プロジェクトマッピングのイベントもしていました。
画像をもっとたくさん載せたいくらい、素敵なお店と場所が沢山!
のウィーン市庁舎Xmasマーケット、いかがでしたか?
Xmasマーケットの候補にぜひ入れてくださいね♪
本年のラフェルム神戸ブログはこちらで最後。
今年も一年間ありがとうございました。
皆さま素敵なクリスマスを。
そしてよいお年をお過ごしくださいませ。
Joyeux Noël et Bonne Année !
●市庁舎前広場 Christkindlmarkt at Rathausplatz
大好きXmasマーケット
Uです♪
2024年も残り一ヶ月を切りました。
そして大好きなXmasマーケットの時期真っ盛り!
今年もヨーロッパのXmasマルシェをご紹介したいと思います。
昨年はマルシェ発祥の地ドイツとフランス・ストラスブールをご紹介しました。
ドイツXmasマーケット
幾つかのヨーロッパのXmasマーケットを巡った私個人としては
今回、最もおすすめのオーストリア・ウィーンの市庁舎と
その近郊シェーンブルン宮殿のマーケットを
2回にわたってお届けしたいと思います♪
この二ヵ所は一日で巡ることが出来るので
少しでも沢山マーケットを楽しみたい方にはおすすめのコースですよ!
まず午前に向かったのがウィーン近郊にある
schloss schoenbrunn シェーンブルン宮殿 のXmasマーケット。
交通手段はいくつかありますが、ウィーン・ミッテ駅(Wien Mitte)などウィーン中心に宿泊している人は
乗り換えなしで行ける地下鉄で行く方法が最も便利です。
最寄り駅はUバーン(地下鉄)4号線でシェーンブルン駅(Schönbrunn)
もしくは、ヒーツィング駅(Hietzing)でどちらも徒歩5分ほど。
この宮殿は入園するともれなく日本語のオーディオガイドもついてきます。
Xmasマーケットだけでなく、建物に庭園も楽しめるのもおすすめですよ。
部屋の隅々まで素敵!!
ただ、いつもは建物とお庭をたっぷり見たい私ですが
この時期はマーケットを楽しみたくて少しソワソワ。
ということで、さらっと好きなところだけをしっかり楽しみ
寒い外へゴー♡
屋台の数は80棟ほどで規模はそんなに大きくありませんが
世界遺産の宮殿前でのXmasマーケットはとてもゴージャス!!
この時期はライブミュージックも催され、素敵な時間が流れます。
体が冷えてきたらホットワインをいただきましょう♪
Xmasマーケットの楽しみの一つは
その土地だけの限定マグカップで飲むことが出来ること。
持って帰れるので素敵なお土産にもなり、心も体も幸せ~♡
次回は本命・ウィーン市庁舎のXmasマーケットをお伝えします♪
ウィーン市庁舎マーケット
ブッリュッセルの可愛いお店たち
Uです♪
以前パリの可愛いお店特集でしたが
今回はベルギー・ブッリュッセルの可愛いお店たちをお届けします♪
ここで有名なのがレースのお店たち。
ブリュッセル・レースはその繊細さと美しさで知られており
かつてイギリスとフランスで非常に人気が高いものでした。
いまでもグランプラス付近はいくつかのレース屋さんがあり
看板からウィンドウから可愛いらしく
店内では実際に奥様がレースを作っている風景を見ることが出来る店舗もありますよ。
ぜひ覗いてみてくださいね。
またこの国でしかないおすすめのお店が
王室御用達のチョコレートショップの中で、最も歴史ある「Mary(メリー)」です。
1919年の創業以来、今もなおすべて手作りを徹底して
100%天然素材を使用するというこだわりを貫いています。
1942年に王室御用達に認定。ベルギー王室御用達としては最も古いショコラティエで
初代からのレシピを今に受け継ぐ老舗です。
店舗として構えているのはブリュッセル市内にある2店舗のみで
お土産にもぴったり♡
店構えにお店の店内はもちろん
お菓子のパッケージも可愛くてずっとキュンキュンしてしまいますよ♡
住所:
・Rue Royale 73, 1000 Bruxelles
・36 Galerie de la Reine, Brussels
グリーンのステキな中庭。
そして絶対食べたいベルギーワッフル。
たっぷりのったラズベリーが可愛い♡
ヨーロッパのカフェテラスはいつも真似したくなります。
外にテーブルと椅子を置くだけで異国な雰囲気が漂いますね。
ブッリュッセルの可愛いお店たち、いかがでしたか?
散策して発見しながら、いろんな可愛いをメモメモ( ..)φですね♡
ベルギー・グランプラスの建築
Uです♪
前回より、ベルギーのブリュッセル中心地にある
グランプラスの広場を囲む
建築の色々をお届けします!
フランスのお隣の国
優美な建物たちのそれぞれが
お店だったりミュージアムだったりと
外観はもちろん、その内部まで見ることのできる場所が沢山あるのも
グランプラスの楽しいところ。
ピンクやみずいろの壁紙にモノトーンの写真が映えます。
隙間なく隣り合う建物はどれも個性豊か。
皆さんご存じ『小便小僧』は
観光客に大人気のフォトスポットです。
私の大好きなグレモン錠の2連タイプを発見!
思わずまじまじと仕組みをチェック。
こんなおしゃれ鍵を我が家にも付けてみたい♡
ため息のでる天井装飾。
うっとりしますね。
たくさん素敵なものを見ると心満たされますね。
夕暮れのグランプラスも素敵です♡